商品情報にスキップ
1 11

ハイカラ美術館

3枚セット「雪の寺社」 A3 / 川瀬巴水

3枚セット「雪の寺社」 A3 / 川瀬巴水

通常価格 ¥4,050
通常価格 ¥4,500 セール価格 ¥4,050
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

3枚セット「雪の寺社」

川瀬巴水

◾️Zojoji Temple
「芝増上寺」東京二十景
家康が徳川幕府を開いたときに芝に移転された浄土宗の寺です。
多くの犠牲を伴った戦乱の世が終わり、死者への慰霊と平和な未来が祈願されました。
将軍家の菩提寺で、大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の主人公「お江」と夫の「秀頼」も埋葬されているゆかりの寺です。
江戸初期の面影を残す唯一の建造物で、国の重要文化財に指定されています。
吹雪の増上寺の山門の前が描かれた芝増上寺は
東京二十景の最初の作品であり、人気があり最も多く摺られました。

◾️Hiraizumi Konjikido
平泉金色堂(絶筆)
金色堂がある岩手県の「平泉」は世界遺産に登録されています。
平安後期に平泉はその規模や華やかさにおいて京に劣らないほど栄えた都でした。
中尊寺金色堂は、極楽浄土を現世で見るために造られたとも言われているように、金箔と精細な螺鈿細工で埋め尽くされた豪華なお堂です。
この世の極楽を見るために、遠い時代の人々は金色堂を護っている囲い屋をめざして長い坂と段を上ってゆきました。
平泉金色堂が川瀬巴水の最後の創作となりました。
坂を登る僧侶に巴水は自分自身を重ねて描いたと言われています。

◾️Kiyomizu temple
清水寺の暮雪
「清水の舞台(から飛び降りる)」で知られる清水寺本堂。
お堂が建てられている崖には観音様が崖に現れたというインドの故事と同様の謂れがあります。
空中にせり出している舞台では雅楽、能・狂言、歌舞伎、相撲などが古くから奉納されてきました。
お堂と舞台の全体を最もよく見ることができる場所は、本堂を抜けたところに建つ「奥の院」からです。
右手に清水の舞台、眼下に美しい木々、その向こうには京の都が開けているのを一望にすることができます。

■SIZES & DIMENSIONS


 A3 - 11.7 × 16.5 inches

■紙 ;マット紙 200kg(233g/ m²)
柔らかな温もりと自然な風合いを併せ持つ高級印刷用紙。ザラザラした表面の微妙な凹凸が手作り感を演出し、光を反射してプリントに表情を与えます。

■フレームは商品に含まれていません。

日本製

@Haikara Art

数量
詳細を表示する