私の一番の交響曲・・・

ロシアの巨匠、セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)

ラフマニノフは映画もあり、のだめカンタービレでもお馴染みの
超人気の作曲家です。

1897年、ラフマニノフ24歳の時に発表した

大作《交響曲第一番》が批評家たちから酷評を浴び‥

大きなショックを受けたラフマニノフはノイローゼ、鬱病かな?
鬱々とした3年の間、作曲が出来ませんでした。



原因は….
初演の指揮のグラズノフが酒を飲んでいた!


ラフマニノフは言いました
「グラズノフのひどい指揮に私は驚いている!
私はもはや指揮の技術については言うまい(出来る奴なのに)
彼は指揮をしているとき何も感じていない!何もわかっていない!」


こうしてラフマニノフの《交響曲第一番》は闇に葬り去られまたしたとさ…

あの超有名な《交響曲第2番》だけでなく、小澤征爾さんが指揮の一番が素晴らしい!

⭐️わたしの感想
 
🤔幾つかの演奏を聴き比べましたが、
確かに! この曲はパワフルさに欠けると、演奏している人まで小さく見えてくる。
小さいなぁ😓って見えてしまう。
 
酒飲んで🍶ふわ〰としてたら全く締まらない😵
だったでしょうよ、ラフマニノフさん。

東京にもお家があるという
クリスチャン・ツィメルマンの演奏がすごくいい❣️
                  -キョウ

Back to blog

Leave a comment